1. HOME
  2. ブログ
  3. フミちゃんの業界Wave
  4. 採用する余裕はないけど、仕事はあるというジレンマ

フミちゃんの業界Wave

企業ご担当者様向けに人材派遣業界の情報をお届け

フミちゃんの業界Wave

採用する余裕はないけど、仕事はあるというジレンマ

業務代行

人材業界で30年以上のキャリアを持つ私ですが、昨今、人材や業務のやりくりに対する企業様の悩みは深まるばかりだと感じます。
働き方改革のもと進む残業規制、少子高齢化による働き手の不足や人件費の高騰…。そこに新型コロナウイルスという感染症危機が降り掛かったことで、コロナ対応と同時に未知の危機に対する準備の必要性も明確になった、と言えるのではないかと思います。

その結果、多くの企業様で「安定的に企業経営を続けるためにはどうしたらいいのか?」という問いに、先行きの見えない中で直面しているのではないでしょうか。業務量は変わらないのに、一人当たりの労働時間を減らす、時給単価を上げる、ソーシャルディスタンスや安全衛生に配慮した労働環境を用意する。いずれへの対応もコストがかかることは想像に難くありません。

そこで今回はその一つの解決案として、人材業界で働いている者の視点から、業務代行の可能性についてお伝えしたいと思います。

採用する余裕はないけど、仕事はあるというジレンマ

人材紹介の営業をしていると、企業様から様々なお悩みを聞く機会があります。例えば…

「人手は欲しいが、正社員を採用するほどの余裕がない」
「職場の密を避けたいが、業務の状況を考えると難しい」
「残業時間を減らしたいが、業務量が減らない」

人を雇うということは相応のコスト負担を伴うため、多くの企業様にとって、即座に選べる選択肢ではないでしょう。実際、更に詳しく話を聞いて見ると、悩みを抱える企業様の多くに、景気も企業経営も先行きが見通せない現状で、新たに人を採用したり派遣スタッフを受け入れたりすることへの不安があることがわかります。

採用に並ぶ業務代行という選択肢

そこで解決案の一つになるのでは…と思っているのが、「業務代行(アウトソーシング)」です。
業務代行というと大企業のためのもの、というのは過去の話。最近は、中小企業を対象とした業務代行が特に盛り上がりを見せています。実は弊社庚伸でもコロナ禍以前から業務代行事業に取り組んでいるのですが、コロナを経てから特に多くのご相談をいただくようになっています。

業務代行業務代行のメリットは、契約に基づく企業間取引のため安定的であること、また、月契約などの短期更新が可能であり、自社や業務の状況に応じて臨機応変に扱えることなどがあげられます。社外の人員が業務を担うため、自社内のソーシャルディスタンスに配慮する必要もありません。派遣スタッフでは難しいある程度の責任が必要な業務も依頼することができます。ただし、中小企業では、大企業ほどの業務量がなく、負担できるコストの問題もあるため、代行する業務について積極的に相談にのり、柔軟なカスタマイズ対応が可能な事業者を選ぶことが大切です。社員の方の負担を減らし、安定した事業経営につなげるものにするには、最初が肝心になります。

自社の社員にしかできない業務は何か

業務代行を有効に取り入れるには「自社の社員にしかできないことは何か」を考えることが大切です。そのため、少し大変ですが、先に次の4分類に従って業務の棚卸しを行うことをお勧めします。

・優先順位が高く、社員でなければできない業務
・優先順位は低いが、社員でなければできない業務
・優先順位は高いが、社員でなくてもできる業務
・優先順位が低く、社員でなくてもできる業務

ここで企業経営上最も重要な「優先順位が高く、社員でなければできない業務」は、正に自社の社員にしかできないことでしょう。下2つについて、社員の方がする必要がないことはわかりやすく、派遣やアルバイト、場合によっては個人への外注などで対応できます。そして実は上から2つ目の「優先順位は低いが、社員でなければできない業務」についても社員の方が行う必要はないことが多いのです。企業様に「優先順位は低いが、社員でなければできない業務」について聞いてみると、責任が伴うために派遣スタッフやアルバイトには任せられないが、誰かが必ずやらなければならないものをあげられます。
業務代行そういった業務は自社内でやりくりしなければならないと思われている企業様も多いですが、ここで業務代行が選択肢となります。契約に基づいて代行先企業の社員が担う業務代行であれば、自社内で行うのと同様に業務の質や責任が担保されるからです。今後どうなるかわからない業務や先行きの見通せない状況で人を増やすことはリスクを伴うことです。それでも多くの企業様で、自社の抱える業務に対して何らかの解決策を探しているのだと思います。そんな企業様にとって、人を雇うよりも低予算で、責任や質を保つことができる業務代行は、今後採用に並ぶ選択肢となる可能性を感じています。

from フミちゃん

フミちゃん プロフィール
西田GMゼネラルマネージャーの西田二三代です。業界30年以上の知見から、企業の人事担当者様に離職率の低減、面接の印象を良くするなどの役立つ情報をブログという形でお伝えします。

・1000社以上の企業にスタッフを紹介
・人材業界で30年以上のキャリア
・マネージャーとして事業部を統括
・面接したスタッフは延べ10,000人以上
・年齢:30歳プラス少々

関連記事